2025年10月20日 カンボジア シェムリアップ ボランティア 支援 教育 日本語学校 今井巧 共に生きる時代の日本語教育 共に生きる時代の日本語教育 日本語学校の存在意義と、共存・共栄への新たな道 続きを読む
2019年06月23日 カンボジア シェムリアップ ボランティア 支援 教育 日本語学校 今井巧 私の学校に学生が集まる理由。 目標・目標を持たせる。 勉強をする上で一番重視しているのが「目的・目標」です。 前回、先進国と途上国の違いについて少しお話をしましたが、途上国の人々にとって、勉強と仕事(お金)は密接な関係と言えます。 生まれてから死ぬま […] 続きを読む
2018年07月17日 カンボジア 教育 日本語学校 今井巧 日本語を教える難しさと楽しさ はじめに このブログ記事はカンボジアで日本語学校を運営しながら、実体験を基に個人的な意見として書いております。日本語教育関係者の皆様にも色々ご意見や考えがあるかと思いますが、あくまでも私個人の考えですので予めご理解下さい […] 続きを読む
2017年02月26日 未分類 kogasakagen 百聞は一見にしかず 僕がカンボジアに来て1番身に染みて、やっとその言葉の意味に気付けたこと。 ”百聞は一見にしかず” まさにその文字通り、100回話を聞いても、自分の目で見て感じなきゃ分からない。 正直カンボジアに来る前は、地雷がある、治安 […] 続きを読む
2017年02月24日 カンボジア ボランティア 支援 教育 日本語学校 未分類 kogasakagen 感動の味 ”感動の味”って色々な味があると僕は思います。 でもどの味にも絶対共通してるしてることがある。それは、その感動を得る前にどれだけ大変な思いをし、どれだけ真剣に取り組んだか だ。 たくみ日本語学校では去年の12月頃から(な […] 続きを読む